meseyanさん いつもコメントありがとう ございます。
あしださん 初コメントありがとうございます。
これからも よろしくお願いします
ゴールドファンドについてですが・・・
と、その前に 「金」について、面白い記事を見つけたので
引用して 書きますね!
現在の社会には約14万2600トンの金が存在していると
推測されている。金の比重は19.3であり、割り算すると
容積は約7400㎥になる。
これは長さ50メートル、幅25メートル、深さ2メートルの
競泳用プール3杯分である。金の価格を1グラム2500円として
計算すれば、経済価値は約356兆円である。
人間が金を使用しはじめたのは紀元前5000年頃の
シュメール文明が最初とされており、約7000年前のこと
である。この間、人間は戦争までして必死に金を獲得してきた
わけであるが、その総量は競泳プール3杯分で、価値は日本の
国民総生産1年分の7割程度と考えると驚くと同時に空しさを感
じる数字である。
ところが金には、さらに驚くべき数字がある。
現在、私たちが確認している地球上の金の埋蔵量は
7万2000トンでありそれを毎年約2500トン採掘している。
割算すると28.8になる。
このまま採掘していけば29年弱で金は枯渇するという意味である。
回収もしているから 地上から消滅するわけではないが、
新規の供給はいずれ途絶える。
これは金だけの問題ではない。同様の計算をすると、銀が17年、
鉛が21年、銅が28年となり、現代社会を支えている主要な金属は
鉄の137年を例外として、すべて50年以内に枯渇する。しかも、
これらの数字は需要が現状のままという前提での計算結果であるから発展途上国の生活水準が向上していけば、さらに数字は低くなる。
引用元: Dr.月尾 知の解放区 (第三回)
by : BIG tomorrow
ごめんなさい あしださん
ゴールドファンド#2に続く・・・